穂の国豊橋ハーフマラソン参戦記
3月31日(日)豊橋市で開催された
‘第4回 穂の国豊橋ハーフマラソン’の参戦レポートをします。
私は、K本、Y本両選手のご指名により初レポートを
執筆させていただきます酒井と申します。
どうぞよろしくお願いします。
拙い文章になると思いますが最後までお付き合いください
さて、この穂の国ハーフマラソンですが今年で4回目となり
今回は過去最高の4,444名がエントリーしたそうです。
私も4年連続エントリー(2回目の一昨年は風邪で欠場)しています。
最近のマラソンブームのせいか各大会どこに行ってもホント
人、人、人です。この大会も例外ではありません。
私も駐車場の混雑を想定し今回は現地まで公共交通機関を
利用しましたが、久しぶりの市電はすしづめ状態で
豊橋鉄道の方も対応に苦労されていました。
現地に着くと出場するスクールの仲間及びその周辺の知合いの
ランナー、トライアスリートがほぼ集結しておりました。
地元の大会とあってスクール生が総勢19名(欠場3名)が
エントリーしておりますので大変心強く感じました。
アップもそこそこ あっと言う間にスタートの時間が。
いつも通り号砲が鳴りすぐに走り出せない位置からのスタートです。
少し小走りになった後ゲート付近でまた止まり
豊橋公園を出てからようやくジョギングです。
⇒振り返るとこの時間がもったいない
ところで私の目標タイムですが、
キロ5分ペースを維持し1時間45分以内でゴールを目標としました。
2キロ〜5キロまでは4分40秒前後のラップを刻み
順調だと思った矢先、桜丘高校付近で車じゃないのに
車線変更をしたとたんセンターライン上の車のライトで反射する
長方形の鉄の物体(なんていう名称のものか知りません)に
つまずき一回転(しかし左手首の買って間もないガ―ミンは死守!)
⇒走っている最中は痛みを感じませんでしたが、
右足親指打撲で現在シップ貼付中です。
両肘にも擦り傷が・・・
牛川遊歩公園(通称 T橋選手ストリート)で給水後、
だんだんペースがイーブンになりだいぶ落ち着いてきました。
(けがで欠場のM井選手の応援いただく)
10キロ過ぎにくねくねしているお兄ちゃんを発見、
気になったので通りすがりに「競歩?」
って聞いたら無言で首を縦に頷かれました。(迷惑だったみたい)
10キロ〜15キロイーブンペースが少しづつ乱れてゆきます。
雨が降ってきました。
手元のガ―ミン君は1時間15分
(英治さんはゴールしてるよな、高田君はそろそろかな、
なんて思いつつ)
今レース一番の踏ん張りどころを走っていると聞き覚えのある声
谷監督です。
ヘルメットにサングラス。
知らない人から見ると元気な変わったおじさんです。(すみません)
ハイタッチで元気をもらいホーミー農場の下り坂も手伝い
自然にペースアップ。
調子に乗ってエイドステーションでバナナを3つ手に持ち
短時間に頬張る。
案の定 ふがふがになり
(花粉症+レース中の苦しさ+バナナ の三重苦!)
バナナをリバースしそうになる
雨がだんだん強くなり風も吹いてきました。
ヤマサのちくわ軍団の方々より『ラスト3キロ』の声が掛かり
辛い上り坂(豊橋創造大学手前)を登り切りあと少しです。
手元のガーミン君もかろうじてキロ5分以内のラップを
刻んでくれています。
最後の曲がり角を左折するとゴールの豊橋陸上競技場まで
直進です。
あ〜 雨と風が強すぎる〜
でも早くゴールしたい。
手元のガーミン君を確認、
1時間45分以内にゴールゲートにたどり着けけることを確信!
ゴ〜ル
コンソメスープをいただき完走証を受け取り、
スタンドへ戻ると着替えを終えた皆さんが勢揃い
(皆さん さすが早っ!英治さんにいたっては
雨に降られないうちにゴール。私にとっては奇跡 ミラクルです。)
スクール生の皆さんのリザルトです。(出走数3826名)
山本選手 1:14:58(22位)
高田選手 1:23:05(123位)
小林選手 1:27:46(256位)
鈴木選手 1:31:58(430位)
福田選手 1:32:34(460位)
高橋選手 1:35:35(596位)
杉江選手 1:37:43(712位)
山崎選手 1:41:19(901位)
山口選手 1:42:31(965位)
羽田野選手 1:42:54(992位)
酒井 1:44:12(1078位)
女子部
河合選手 1:37:20(690位)
中野選手 1:45:28(1142位)
関戸選手 1:47:54(1313位)
福井選手 1:51:01(1528位)
松本選手 1:54:43(1760位)
皆さん、早っ!
個人的には目標もクリアできたし、
ペース配分もなんとなくわかってきたような気がします。
次回はほんの少しもがいてみようと思います
最後に、雨の中この大会の運営に
携わっていただいたすべての方、
沿道で応援して下さった方、
高校生のボランティア諸君に感謝します
スタート前から全員が返ってくるまで見届けていただいた
応援団長 国本選手をはじめ都合で出られなかった丸井選手、
浜田選手、西野選手また他の大会でご一緒できることを
楽しみにしています
酒井様、ご投稿ありがとうございました!
その後ケガの方は大丈夫でしょうか??
しかし前半のアクシデントから
良く最後まであきらめずに走られましたね。
頼りになる相棒ガーミン君のお陰でしょうか(^^)
いえいえ実力通り!目標達成おめでとうございました!!
あらためてNEO校、田原校の皆様お疲れ様でした。
スクールお待ちしております。
元気なおじさんより♪
アイレクスはみなさんのトライアスロンライフを応援します!
www.ilex-triathlonschool.com